News

吹奏楽コーチング&トロンボーンレッスンのご案内

吹奏楽コーチングとトロンボーンレッスンを行っています。吹奏楽コーチング生徒一人ひとりを育て、生徒主体で上達する仕組みを作ります。企業で培った人材育成ノウハウを部活動に導入することで、生徒自身が効率よく...
トロンボーン

マウスピースの重さについて

いつも練習お疲れ様です。皆さんは、どのようなマウスピースを使って演奏していますか?マウスピースは体(唇)に直結しますので、最も演奏に影響するパーツです。今日はマウスピースの重さに焦点をあてたお話です。...
トロンボーン

楽器の個体差について

いつも練習お疲れ様です。今日は楽器の個体差についてのお話です。楽器の個体差とは楽器の個体差とは、同じメーカー、同じ型番の楽器でも、品質や吹奏感に差があることです。品質の差としては、楽器の建付けやスライ...
オーケストラ

たまにはバイオリンも聞こう!

いつも練習お疲れ様です。先日、音楽表現を教わった先生に、こちらの動画をおススメしてもらいました。ギル・シャハムさんというヴァイオリニストの演奏です。素晴らしいバイオリンのテクニックはもちろんのこと、1...
トロンボーン

YouTubeに動画をUpしました。

いつも練習お疲れ様です。YouTubeに演奏動画をUpしました。中川英二郎さん作曲「侍《SAMURAI》」です。侍ブラスでも演奏される、トロンボーンの独奏曲です。よかったら聞いてくださいね!
吹奏楽

”上手な演奏”を具体化しよう!

いつも練習お疲れ様です。なぜ楽器を練習するのか?と聞かれたら、「もっと楽器が上手になるため」と答えると思います。では、この”上手”というのは、具体的にどういう演奏のことなのでしょうか?自分の中で、”上...
吹奏楽

どんな緊張対策していますか?

いつも練習お疲れ様です。やっぱり本番で演奏するとき、緊張しますよね?私はめちゃくちゃ緊張します!私は緊張すると呼吸が浅くなってしまい、音がショボくなったり、普段と違うところでブレスしてちょっとパニック...
吹奏楽

楽器を吹かなくてもできる効果的な練習

いつも練習お疲れ様です。近年、部活動の時間短縮により、もっと楽器を吹きたいけど吹けないと思う人が多いと思います。実は、楽器を吹かなくてもできる効果的な練習がたくさんありますので、少し紹介してみたいと思...
トロンボーン

楽器の最高到達点を知ろう!

いつも練習お疲れ様です。皆さんが練習している楽器について、・どこまで高い音・低い音が出るか・どこまで早いパッセージが吹けるか・どこまで音量が出るか・どんなきれいで豊かな音が出るか・どんな特殊な奏法があ...
吹奏楽

楽器を練習するとき、何を考えていますか?

いつも練習お疲れ様です。皆さんは、楽器を練習するとき、何を考えていますか?まず、楽器を出して、個人で音出しをして、ロングトーンやリップスラー、タンギング等の基礎練習をやると思います。またその後パートや...
タイトルとURLをコピーしました